YOKOHAMA WOODの
安全と機能美を追求するものづくりについてご説明いたします。
私たちの製品は、素材の採取からお客様のお手もとに届くまで、すべて手づくり。また、地球環境とお使いいただく方の健康に配慮し、私たちは製品の素材となる木材に薬剤・漂白処理を一切行っておりません。
私たちは食卓の安全のため、最先端素材も用いています。実際に検査では一般的なペットボトル入りの飲料水よりも安全性が高い数値を記録しています。
私たち YOKOHAMA WOOD(横浜ウッド)は
原木の選定から加工工程、塗装・仕上げに至るまで
一切薬剤を使用しない、安全にとことんこだわった
伝統技術による食器作りを追求し、
国内屈指の安全水準を
達成してきました。
起源は 200 年以上の歴史を持つ箱根細工、
300 年以上の歴史を持つ
小田原漆器の伝統技術です。
現在で言う "SDGs" が、
300年前には当たり前だった国こそ、
日本の伝統であり文化です。
心ある技術を日々の暮らしにお使い頂く事で、
今こそ、改めて持続可能性を高める
物作りを次世代に伝えていきたい。
そんな想いから、私たちは
YOKOHAMA WOOD(横浜ウッド)という
ブランドプロジェクトを立ち上げました。
ブランドロゴも私たちの原点、
挽物技能の象徴であるお椀と
現在の主要拠点である
横浜の 海をイメージしています。
挽物技能とは、森林を守った木地師文化を支えた
ロクロ成形技術であり、
丸(ロクロ)を描き、円(産業)を生み、
縁(人と環境)を紡ぎます。
時代を超えて愛されるべき伝統の技を、
「安全で使いやすく、永くご愛用頂ける。」を
コンセプトに
皆さまのご家庭にお届け致します。
神奈川にて300年以上をかけて
体系化された技術を、
横浜という国際都市から
世界に発信していきます。
この伝統を、次の300年も。